Leawo DVDコピー

- 便利的なDVDコピーモードを用意
- ニーズに応じて、DVDのタイトルと字幕を選択してコピー
- DVDのCSS暗号化、リージョンコードなどのコピーガードを解読・解除
- DVDをDVDディスク、DVDフォルダとDVD ISOファイルにコピー
- 市販・レンタル・自作のDVDディスクも簡単にDVD-5、DVD-9にコピー
DVDディスクをコピー
DVDディスクをコピーするには、書き込み可能のDVDドライブをパソコンに接続する必要があります。下記ではDVDディスクをコピーする手順です。
ステップ1:DVD映画ディスクをDVDドライブに入れてください。
ステップ2:Leawo Blu-rayコピーを起動して、「BD/DVDを追加」ボタンをクリックして、「ディスクを追加」で表示されたDVDドライブを選択します。
ステップ3:DVDを読み込んだ後、ソフトの左下でコピーモードを選択できます。ニーズに応じて、フルムービー、メインムービーとカスタムモードを選択できます。
ステップ4:左下で出力ディスクの種類を選択します。DVD-9をコピーする場合は、DVD-9とDVD-5を選択できます。DVD-5をコピーする場合は、DVD-5だけを利用できます。出力ディスクバーで出力に必要の領域が表示されます。これで、DVDコピーとDVD圧縮をスムーズに実行することを確保できます。
ステップ5:コピーしたい内容を決定したら、右上の「コピー」ボタンをクリックして、コピー設定が表示されます。コピー先はフォルダ、ISOファイルとDVDドライブです。一つのコピーを選択する必要が有り、複数のコピー先の選択も可能です。後ディスクラベルはお気に入りの文字で入力してください。DVDフォルダとISOにコピーする場合は、保存先を設定する必要があります。保存先には充分な領域をご確認ください。
DVDディスクにコピーする時、二つの可能性があります。二つのDVDドライブのある場合は、書き込み可能のDVDドライブを出力先に設定して、ブランクのDVDディスクを入れて、コピーすればいいです。一つのDVDドライブの場合は、まずDVDディスクをISOファイルにコピーして、完了したら、ISOファイルを読み込んで、ブランクのDVDに書き込めばいいです。
ステップ6:コピー設定が終わったら、下部の「コピー」をクリックすると、DVDコピー・DVDだビリングは始まります。挿入されたディスクはDVD-RWあるいはDVD+RWである場合、内容を消す警告が表示されます。「消す」をクリックして続いてください。
DVDコピー作業が完了するまで、しばらくお待ちください。コピーが完了したら、右下の「完了」ボタンをクリックして、インターフェースに戻ります。また、予めにコピー完了後の処理は、「何もしない」、「プログラムの終了」、「パソコンのシャットダウン」を指定できます。
DVDフォルダをコピー
DVDフォルダのコピーは、DVDフォルダからISOファイルを作成したり、DVDフォルダをDVDディスクに書き込んだりすることです。DVDディスクのコピーとはほぼ同じ手順です。
まずLeawo Blu-rayコピーを起動して、「BD/DVDを追加」をクリックして、「フォルダを追加」をクリックして、パソコンにあるDVDフォルダを指定すればいいです。DVDフォルダはVideo_TSフォルダを指します。
後、DVDディスクのコピーの手順を従って、DVD ISOを作成して、あるいはDVDディスクに書き込みます。
DVD ISOファイルを書き込む
DVD ISOファイルを読み込んで、空きのDVD-R/DVD+Rあるいは書き込み可能のDVD-5/DVD-9に書き込めば、DVDディスクを作成できます。
まずLeawo Blu-rayコピーを起動して、「BD/DVDを追加」をクリックして、「ISOファイルを追加」をクリックして、パソコンにあるISOファイルを読み込みんください。
後、DVDディスクのコピーの手順を従って、DVDディスクに書き込めばいいです。もちろん、ISOファイルをパソコンで保存するDVDフォルダにコピーすることも可能です。
DVDコピーの環境設定
Leawo Blu-rayコピーの右上の設定アイコン(Mac版では左上のメニューバーでソフト名)をクリックして、環境設定を開けます。ここでDVDコピーに関わる設定を解説します。
一般:ソフトの表示言語を選択できます。日本語、英語、ドイツ語、フランス語、中国語など複数の言語に対応です。日本のユーザーなら、日本語のまま使えばいいと思います。
変換:「DVDナビゲータを有効にする」項目があります。DVDを読み込めない場合は、この項目を選択して、再度DVDの読み込みをお試し下さい。
コピー & 書き込み:DVDビデオモードの設定とブルーレイリージョンコードの設定です。DVDモードではNTSCとPALを選択できます。日本ではNTSCです。
パフォーマンス:使用するCPUコア数を設定できます。
接続:プロキシの設定とアップデートチェックの頻度設定です。